童話でわかるプロジェクトマネジメント

これまでにない、プロジェクトマネジメントの入門書。
こどもの時から親しみのある童話を通じて、チームで成果を出す技術「プロジェクトマネジメント」の基本的な考え方が、すっきり分かります。童話はプロジェクトマネジメントの「大切なこと」を教えてくれる理想な先生です。

大好評発売中!Amazonランキング 経営工学分野1位*1
三省堂書店 名古屋本店 理工分野1位*2
honto システム開発・設計1位*3

*1 2017年9月10日午前8時確認 *2 2017年9月11日確認 *3 2018年1月26日確認
飯田剛弘

著者メッセージ

「プロジェクト」という言葉を聞くと、何か難しい仕事で、自分には関係ないと思われがちです。しかし、プロジェクトとは、今までにやったことがない仕事であったり、1人では完結しない仕事だったりします。そのため、実は多くの人が日々、プロジェクトに関わっており、チームで仕事を円滑に進めることに悩み苦しんでいます。
 そこで、日本で最も普及している、国際的に標準とされているプロジェクトマネジメントの体系的な考え方を、小学6年生の私の息子向けに語る平易な言葉で紹介することで、理解し易くなり、そうした苦しんでいる状況から抜け出せる一助になれば、という動機で執筆した次第です。
「童話でわかるプロジェクトマネジメント」は、中日新聞、産機新聞、ENNなど様々なメディアで紹介して頂きました。この分野では異例の早さで重版が決まり、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2018」のビジネス実務部門にノミネートされました。本当に感謝しております。ぜひ手に取って頂けると幸いです。

amazonで購入する 楽天ブックスで購入する

プロジェクトマネジメントを知ると...

  1. いろいろな人との仕事がうまくいきます。
  2. ひとりぼっちにならず、チームで助け合いながら課題に取り組めます。
  3. きちんと計画することで、トラブルを未然に防げます。
  4. プロジェクトの状況を見える化することで、問題の発見と対策、改善を可能にします。
  5. そして、最初に決めた目的を、きちんと達成することができます。
amazonで購入する 楽天ブックスで購入する

いただいたカスタマーレビューや書評などをご紹介いたします

プロジェクトマネジメントを任されて、いきなりPMBOKに関する本を読んで挫折した人なら、本書の分かりやすさに軽く感動を覚えるだろう。本格的にPMBOKに取り組む前に、まさに「入門」として読むのに相応しい1冊だ。CNET Japanさま

プロジェクトマネジメントは難しい-そんな印象を持っている人が多いようです。本来は、チームの仕事をスムースに進めるスキルなのに、抵抗を持つ人が多いのは残念です。そこで本書です。プロジェクトマネジメントをわかり易く解説します。理解を助けるために、何と童話で解説します。分厚い本ですが、すらすらと楽しみながら読み進めることができるはずです。これでわからなけば、もう無理!だと思います。そんな最後の砦と言うべき一冊です。ビジネス選書WEBさま

本書は、プロジェクトマネジメントを初めて学ぶ方や、勉強しようと思って途中でやめてしまった方には、最適の入門書です。他の専門書で本格的に学ぶ前に、本書でプロジェクトマネジメントの概要がわかると、独習することも可能でしょう。
騙されたと思って、本書を読んでみてください。後悔はしないと思います。
活かす読書さま

特にオススメしたい部分『第2章「ウサギとカメ」における「ゴール設定術」』
SMART(Specific, Measurable, Attainable, Relevant, Timely)の法則や5W1Hなど、プロジェクト成功を測定するための「定量的な基準」についてとてもイメージしやすい。また、計画を立てるときの前提条件の確認や制約条件の根拠の確認など、ゴールを設定するときのポイントがよくわかる。これは第3章にある「具体的な行動の計画を立てる際のNGワード」の一覧にもつながり、「なるほど」ととても納得した。
ciassaicさま

この本、私のような「プロジェクトマネジメント」初心者には、うってつけの予感!? 手法的にはマネー・ヘッタ・チャンに近いものを感じますが、より正攻法だと思います。マインドマップ的読書感想文さま

注目の新刊:プロジェクトマネジメントは“童話”で学ぶ!
プロジェクトマネジメントとは、そのプロジェクトをどのように進めるか計画を立て、目的を達成できるようコントロールすることをいいます。プロジェクトマネジメントを任され、とりあえずPMBOKの指南書を手に取ったけれど、やっぱり難しくて挫折してしまった……。そんな方には、誰もが知っている“童話”で学ぶのがおすすめです!難解な用語や考え方も、「3びきのこぶた」や「桃太郎」などの童話を通せばすんなり理解できるはず。初心者の方におすすめです!
ほんのひきだしさま

amazonで購入する 楽天ブックスで購入する

この本の内容について

目次

第1章 3匹の子ブタ 〜プロジェクトを成功に導く「段取り」〜

  • 第1幕 【教訓】プロジェクトは日常業務と違う
  • 第2幕 【教訓】「とにかく始めよう!」は失敗につながる
  • 第3幕 【教訓】ステークホルダーの期待を確認する
  • 第4幕 【教訓】木の前に森を見る
  • 第5幕 【教訓】キックオフミーティングでプロジェクトを始動する
  • 第6幕 【教訓】何のためにやるのかをハッキリさせる
  • 第7幕 【教訓】やるべきことを洗い出す
  • 第8幕 【教訓】みんなで役割を分担する
  • 第9幕 【教訓】難しいと感じていることを具体的にすると協力しやすくなる
  • 第10幕 【教訓】各作業にかかる時間を予測する
  • 第11幕 【教訓】相手を待たせない仕事の流れや関係を見つける
  • 第12幕 【教訓】絶対に遅れてはいけない作業を把握する
  • 第13幕 【教訓】みんなでスケジュールをつくる
  • 第14幕 【教訓】個人にかかる負荷をみんなで調整する
  • 第15幕 【教訓】みんなでリスクに気を配る
  • 第16幕 【教訓】優先順位を考えて、スケジュールを短縮する
  • 第17幕 【教訓】助け合うとプロジェクトの失敗を減らせる
  • まとめ

第2章 ウサギとカメ 〜みんなが同じ方向を向ける「ゴール設定術」〜

  • 第1幕 【教訓】自分たちで目標を決めると自発的になる
  • 第2幕 【教訓】みんなが分かるようにゴールを設定する
  • 第3幕 【教訓】プロジェクト進行に必要な情報を見極める
  • 第4幕 【教訓】やらないことを決めると進む道が見えてくる
  • 第5幕 【教訓】前提と制約条件はプロジェクトに大きく影響する
  • 第6幕 【教訓】「いつ終わるの?」の質問にもハッキリ答える
  • 第7幕 【教訓】誰が、いつ、どのように情報をやりとりするか決める
  • 第8幕 【教訓】「なぜ」と「何」の質問を繰り返し、すべきことを検証する
  • 第9幕 【教訓】まず見るのは「相手」ではなく「ゴール」
  • まとめ

第3章 桃太郎 〜チームで目的を達成する「仲間術」〜

  • 第1幕 【教訓】「やったことがない」という不安から連帯感が生まれる
  • 第2幕 【教訓】強い思いが「やる気」を生み出し、プロジェクトを成功に導く
  • 第3幕 【教訓】「きびだんご」でチームのやる気スイッチを入れる
  • 第4幕 【教訓】権限を持たないリーダーが影響力を発揮し、チームからの協力を引き出す
  • 第5幕 【教訓】メンバーの得意分野や適性、希望にあった役割を与え合う
  • 第6幕 【教訓】コミュニケーションの時間をつくり、共通認識を持つ
  • 第7幕 【教訓】やるべきことに含めてはいけない「NGワード」
  • 第8幕 【教訓】現場の情報を吸い上げ、情報共有する計画を立てる
  • 第9幕 【教訓】積極的に聴き、意見の対立を解消する
  • 第10幕 【教訓】チームで助け合うから、うまくいく
  • まとめ

第4章 ヘンゼルとグレーテル 〜段取りよくプランニングし、困った時に対応できる「リスク管理術」〜

  • 第1幕 【教訓】同じ方向を向いていないと失敗に向かう
  • 第2幕 【教訓】事前に対策を練る
  • 第3幕 【教訓】やったことを確認する
  • 第4幕 【教訓】変更は失敗の元
  • 第5幕 【教訓】予定通りいかないのが大前提
  • 第6幕 【教訓】「ということは?」で一歩前進する
  • 第7幕 【教訓】問題歓迎の文化をつくる
  • 第8幕 【教訓】リスクは悪いことだけではない
  • 第9幕 【教訓】できる人に気持ちよく助けてもらう
  • まとめ

第5章 アリとキリギリス 〜進捗を加速させる「情報共有術」〜

  • 第1幕 【教訓】相手基準を意識することが、意思疎通の第一歩
  • 第2幕 【教訓】コミュニケーションで相手の考え方や行動を理解する
  • 第3幕 【教訓】現状を見える化し、進捗を把握する
  • 第4幕 【教訓】ミーティングは意味がないと嘆く前に、やるべきことをやる
  • 第5幕 【教訓】シミュレーションで問題を浮き彫りにする
  • 第6幕 【教訓】聞くことで本当の進捗が見えてくる
  • 第7幕 【教訓】すぐに手を打つべきかみんなでチェックする
  • 第8幕 【教訓】情報共有がプロジェクトを成功に導く
  • まとめ

第6章 長靴を履いた猫 〜メンバーと仲良くなる「信頼構築術」〜

  • 第1幕 【教訓】第一印象を良くして、より良い関係をつくる
  • 第2幕 【教訓】自己開示でコミュニケーションをスムーズにする
  • 第3幕 【教訓】初対面の人とはお互いの共通点を見つける
  • 第4幕 【教訓】「ありえるかもしれない」と思うと相手の話を聞けるようになる
  • 第5幕 【教訓】ギブを何回もする方が人間関係はうまくいく
  • 第6幕 【教訓】会えば会うほど好意を持つ
  • 第7幕 【教訓】立場が違う相手の感情を理解する
  • 第8幕 【教訓】相手に関心を持つことで、当事者意識を持ってもらう
  • 第9幕 【教訓】約束を果たし相手を喜ばせる
  • まとめ

第7章 シンデレラ 〜ネガティブな状況とうまく関わって、協力を得る「付き合い術」〜

  • 第1幕 【教訓】やっかいな人を把握して、どう付き合うかを考える
  • 第2幕 【教訓】理不尽な状況を自分の都合のいいように解釈する
  • 第3幕 【教訓】面倒くさい人からの不愉快発言をかわす
  • 第4幕 【教訓】いない人の批判をしない
  • 第5幕 【教訓】外部からの支援で、うまくいく
  • 第6幕 【教訓】契約に従い行動していることを確認する
  • 第7幕 【教訓】ステークホルダーとの付き合い方を改善し、成功を掴む
  • まとめ

付章 PMBOKへの橋渡し

  • 1 PM用語の基礎知識
  • 2 PMBOKのプロセス
  • 3 プロジェクトマネジメントの各作業を統合する「プロジェクト統合マネジメント」
  • 4 成果物とやるべきことを明確にする「プロジェクト・スコープ・マネジメント」
  • 5 スケジュールを守る「プロジェクト・タイム・マネジメント」
  • 6 予算内に成功させる「プロジェクト・コスト・マネジメント」
  • 7 必要とされる品質を実現する「プロジェクト品質マネジメント」
  • 8 チームを組織し、メンバーを活躍させる「プロジェクト人的資源マネジメント」
  • 9 情報伝達や円滑なコミュニケーションを図る「プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント」
  • 10 万が一に備える「プロジェクト・リスク・マネジメント」
  • 11 作業の実行に必要なサービスや物品を外部から取得する「プロジェクト調達マネジメント」
  • 12 ステークホルダーを特定し、分析し、対応策を検討する 「プロジェクト・ステークホルダー・マネジメント」
  • 用語索引
  • 多様性を受け入れ、認め、活かす時代 〜おわりに〜
  • 謝辞
全ての目次を表示
amazonで購入する 楽天ブックスで購入する

著者プロフィール*4

飯田剛弘

飯田 剛弘 (いいだ よしひろ)について

  • 4地域 (日本、韓国、東南アジア、オセアニア)のチームをまとめるリーダー
  • ファロージャパン(株) シニアマーケティングマネージャー
  • マーケティングポータルサイト『ビジネスファイターズ』 運営責任者
  • 愛知県津島市生まれ。南オレゴン州立大学卒業。全米大学優等生協会(Phi Kappa Phi)所属。
  • インサイトテクノロジー入社。ソフトウェア開発、コンサルティング、事業開発等を経て、インド企業とのソフトウェア共同開発プロジェクトに従事。約10名のインド人チームと協力し、4年間で8つのプロジェクトを行う。
  • その後、マーケティングに特化。営業や開発部、代理店と連携し、会員サイト構築や自社イベント等、数名~数十名の大小様々なプロジェクトを実施。
  • 業界シェア1位を2年連続獲得。市場シェアを25.6%から47.9%に伸ばす (データベース監査市場 - ミック経済研究所 2009年発表)
  • 現在は、NASDAQ上場企業FAROにて、日本、韓国、東南アジア、オセアニアのマーケティング責任者を務める。
  • プロジェクトマネジメントの国際資格(PMP)取得。プロジェクトマネジメント協会(PMI)の標準本『PMI標準 プロジェクト・マネジャー・コンピテンジー開発体系 第2版』の出版翻訳メンバー。日刊工業新聞、大河出版、日本工業出版社などの専門雑誌で記事を執筆するほか、メカトロテックや日刊工業新聞社主催の展示会での講演も多数。
*4 2017年9月時点
amazonで購入する 楽天ブックスで購入する